救命救急講習会

放課後に、先生たちの講習会がありました。人の命を助ける救命救急講習会です。平野消防署の方々に来てもらい、たくさんの大切なことを学びました。実際に、人がたおれているとき、どのようにして助けるかを体験しながら学び、貴重な勉強をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめについて考える日(児童朝会)

画像1 画像1
5月8日は「いじめについて考える日」です。
児童朝会で、学校長より講話がありました。
「今日はいじめについて考える日です。みなさん、一人一人友達をいじめることは絶対にいけないことだとわかっていると思います。でも、友達をからかうつもり、遊びのつもりで、友達が困ることをしよう(相手にしない・無視しよう、物を隠す・これらを集団で行う)。こういうことをされた人の気持ちはどうでしょうか。遊びだからいい?と思いますか。すべて、いじめです。遊びという名でごまかしていても決して許されることではありません。

みなさん、一人一人がしっかりと考える日です。いじめる人、いじめられる人、それを見ている人。いじめを横で見ている人、その人が一番大事です。「そんなんしたらあかんよ。みんなで仲良くしようや。」と声かけをしたり、大人に相談したりしてください。

今日はいじめについて考える日です。みなさん一人一人が友達と仲よく、そして楽しい学校になるように考えてほしいと思います。では、学級でしっかり話し合いましょう。

児童朝会の学校長の講話より

児童朝会

今週は二日しか登校日がありません。
正門では、明るく元気な声がたくさん聞こえました。また、児童朝会では、校長先生と元気いっぱいの朝の挨拶をしている学年がたくさんいたことに驚きました。
加美小学校のめざす子ども像の「明るい子」がたくさんいました。
画像1 画像1

児童集会1回目

画像1 画像1
昨日、児童集会を行いました。今回は、各委員会の紹介でした。
美化委員会・・・学校の中で掃除ができているクラスを調べます。
新聞委員会・・・各学年にインタビューをして、新聞を作ります。
緑化飼育委員会・・・ウサギ小屋の掃除、花の水やりをしています。ウサギを見に来てください。
集会委員会・・・集会を盛り上げます。集会を楽しむために、僕たちの話を聞いてください。
保健・給食委員会・・・毎日給食の片付けをしています。みなさんが給食を楽しくいただけるように、ポスターを作成しています。給食をなるべく残さないようにしましょう。
放送委員会・・・朝の放送や給食時に音楽をかけています。学校が明るくなるようにしますので、応援よろしくお願いします。
図書委員会・・・月〜金曜日まで図書館開放をしています。読み聞かせもするので、ぜひ来てください。
運動委員会・・・週2回運動場の整備をします。体育倉庫や竹馬・一輪車の整理をしています。また、みなさんが楽しめる企画も考えていきます。
代表委員会・・・やさしくけんかのない明るい学校にするための話し合い、入学を祝う会、卒業生を祝う会の司会をしています。また、挨拶運動をして、みなさんが気持ちよく挨拶できるようにしています。学校をよりよくするためにアイディアがある場合は、意見をください。

各委員長の発表をそのまま載せさせていただきました。1年間よろしくお願いします。

委員会発足!!その1

昨日、委員会活動を行いました。加美小学校をよりよくしていこうと考えている子どもたちばかりです。放送委員会は、これから毎朝・給食などで放送をかけてもらいます。子ども達が自主的に運営していく委員会活動。これから楽しみです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

交通安全マップ

学校評価