☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

3年生 大阪くらしの今昔館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは 江戸時代の街並みを再現したところを歩き、昔の暮らしの工夫を見つけます。
次に、大正・昭和の時代の展示を見学しました。

今日はJR環状線を内回りで一周しました。
日本一長い 天神橋筋商店街の様子を見ることもできました。

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「冬野菜のカレーライス」「ブロッコリーのサラダ」「みかん」「牛乳」です。

 「冬野菜のカレーライス」は、子どもたちに人気のカレーライスに、旬のだいこん、れんこんなどを使用しています。今日はクリスマツリーの形のラッキーにんじんが入っていました。

 ☆冬が旬の野菜☆ 冬においしい野菜です。
カリフラワー・こまつな・はくさい・ブロッコリー・ごぼう・れんこん・かぶ・きくな・だいこん・しろねぎ・ほうれんそう

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「みそラーメン」「きゅうりの辛みづけ」「焼きさつまいもの甘みつかけ」「コッペパン・アプリコットジャム」「牛乳」です。

 「みそラーメン」は、寒い時季に体の温まる献立です。
 「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、焼き物機で、蒸し焼きにしたさつまいもに、みつをかけています。

 ☆ラーメンの名前の由来☆
 明治時代、横浜の南京町にはたくさんの中国出身の人が住んでいました。中国の食文化が伝えられ、ラーメンのもとである「南京そば」は中国の言葉で「ラオミン」とよばれていました。これが「ラウメン」と聞こえたため、「ラーメン」とよばれるようになったという説があります。

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「鶏肉と野菜の煮もの」「じゃこ豆」「かぶのゆず風味」「ごはん」「牛乳」です。

 「じゃこ豆」は、ゆでたちりめんじゃこと油で揚げた大豆に甘辛いタレをからませます。ごはんによく合うとともに、かみごたえのある献立です。子どもたちにも好評です。
 「かぶのゆず風味」は、冬が旬のかぶの根の部分をさっぱりとしたゆず風味に味付けします。

 ☆かぶ☆
 かぶの根の部分は、つけものの他にも、和風の煮ものや洋風の煮もの、クリーム煮、かぶら蒸しなどの料理によく合います。
 葉の部分は、緑色が美しく、煮ものや炒め物、あえもの、汁ものに使います。

江戸時代の大阪

画像1 画像1
3年生は 9日(水)大阪くらしの今昔館への社会見学です。
今日は 昔のくらしを紹介する DVDをました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31