1ねんせいがっこうたんけん3![]() ![]() 1年生がっこうたんけん4
さて こんどは ほけんしつよこのかいだんを 2かいへ あがります。
あがったところには、いまの 2ねんせいから6ねんせいまでの人が かいた「え」を見ることができますよ。 みぎに まがっていくと こうちょうしつが あります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がっこうたんけん5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しょくいんしつのよこは、小さなそうこにがあり、そのよこが としょしつです。(2まいめ) たくさんの本があります。 ずっとあるいていくと、そのさきには、ほうそうしつやじむしつがあります。(3まいめ) 5ねんせい、6ねんせいの ほうそういいんかいの おにいさんやおねえさんが このへやから あさやひるのほうそうをしています。 1年生がっこうたんけん6
では きょうの さいごのがくしゅうです。
さっきの「え」があったところを、さっきとははんたいの ひだりへ まがります。 ろうか(1まいめ)のさきに、なにがあるでしょう? せいかいは、かていかしつです。(2まいめ)かていかしつでは、5ねんせいと6ねんせいのひとが かていかのがくしゅうでつかいます。なかをみると(3まいめ)、なかでちょうりをしたり、ミシンをつかってぬいものをしたり、 します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がっこうたんけん7![]() ![]() きょうのせいかつか、がっこうたんけんは、クイズをだします。 がっこうには、2つのいけがあります。いけでは、たくさんのメダカが すいすいとおよいでいます。ひだりとみぎのいけにそれぞれに「〇〇いけ」となまえがついています。さて、それぞれ なんというなまえの いけでしょう。 【ヒント】 ひだり・・・ある いきものの なまえが ついています。 みぎ・・・・いけのかたちを よくみてごらん。 クイズのこたえ 1年生がっこうたんけん7のクイズのこたえ! |