☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】3月6日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

えびのチリソースいため・中華がゆ・デコポン・黒糖パン・牛乳です。

「粥」、米を多めの水で煮たものです。米と水の比率によって三分粥、五分粥などやわらかさが異なります。水分が多い粥ほどやわらかく、消化吸収が良いです。
中華がゆは、米を干し貝柱や鶏肉などのだしで煮て、肉や魚、ピータン、薬味、ごま油などを入れたもので、中国でよく食べられています。
給食では、精白米を多めの水で柔らかく煮、具に肉だんご、だいこん、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを入れ、塩、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味付けをしています。仕上げにごま油で風味を付けています。

【献立紹介】3月5日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

関東煮・きゅうりの梅風味・とら豆の煮もの・ご飯・牛乳です。

「とら豆」は、いんげん豆の一種です。白地を基本としながら、へその周囲に濃い黄褐色と淡い黄褐色の斑紋が入っているのが特徴です。豆の模様の入り具合が「虎(とら)」に似ていることから「とら豆」と呼ばれています。
とら豆は、炭水化物やたんぱく質、鉄、カルシウムなどの栄養素を含みます。
また、体内でエネルギーや物質の代謝に必要なビタミンB1、ビタミンB2、腸の調子を整える食物繊維も含んでいます。

2月28日 ありがとうよろしく集会2

その後は感謝の手紙をお渡しし、最後にみんなで校歌を歌いました。
限られた時間でしたが、しっかり感謝の気持ちを伝えることができたと思います。
これからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 ありがとうよろしく集会1

5時間目に体育館に全校児童が集まって「ありがとうよろしく集会」をおこないました。
これは、普段お世話になっている見守り隊の方や愛のひとこえ運動の方に感謝の気持ちを伝えると同時にこれからもよろしくお願いします、の気持ちを伝える会です。
12名の方にお越しいただき、まずはみんなで「おあいこじゃんけん」をしました。
これは、地域の方とジャンケンをして、あいこになれば後ろに並ぶというゲームです。
体育館中に大きな声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】3月4日(火)

画像1 画像1
本日の給食は「卒業祝い献立」で

あげどりのバーベキューソース・カレースープ・キャベツとコーンのサラダ・フルーツゼリー・おさつパン・牛乳です。

「卒業祝い献立」には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。
下味を付けて揚げた鶏肉に洋風のタレをからませた「あげどりのバーベキューソース」は、初登場の献立です。これに、彩り良く仕上げた「キャベツとコーンのサラダ」、児童に好評なカレースープを組み合わせています。
デザートは、ダイスカット状のみかんゼリーを使用し、缶詰めの和なしと合わせた「フルーツゼリー」です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校関係者評価

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

年間行事予定