1年生 国語科 大きなかぶ〜おもしろかったところを発表しよう〜
1年生は国語科で「大きなかぶ」を学習しています。
今日は、「大きなかぶ」を読んで「おもしろかったところ」について発表しあいました。 子どもたちからは、 「おおきなかぶがぬけたところがおもしろかった」 「みんなでかぶをぬいたところがおもしろい」 「みんなをよびにいくところがおもしろい」 といった意見がでていました。 みんなノートもていねいな字で書けるようになってきました。 1年生もぐんと大きく成長していますね。 ![]() ![]() 6年生 非行防止教室〜SNSの危険性について〜
近年、子どもたちにとってもSNSは身近なツールとなっていますが、同時に多くの危険も潜んでいます。
大阪府警の調査では、SNSがきっかけとなり小中学生が巻き込まれたり加害者となったりする犯罪が増加傾向にあります。 このような状況のもと、子どもたちがSNSの危険性を正しく理解し、安全に利用できるよう、鶴見警察署の方に来ていただき、非行防止教室を実施しました。 今後も、子どもたち自身が「SNSを正しく使う力」を身につけるよう情報モラル教育をすすめていきます。ご家庭でもSNSの正しい使い方について、お子さんと話し合っていただけたらと思います。 ![]() ![]() 6年生 水泳学習〜平泳ぎにチャレンジ!!〜
6年生の水泳学習の様子です。今日は昼頃から熱中症指数が「危険」となる見込みだったため、2時間目に6年生合同で水泳学習を行いました。
6年生の主な目標は、クロールでの25m完泳、そして平泳ぎの技能を高めることです。 今日は、平泳ぎの技能を伸ばすため、コースに分かれて練習を行いました。 25mにチャレンジするコース 手と足のコンビネーションを練習するコース 平泳ぎの足のかき方を練習するコース この3つのコースでしっかりと練習を積み重ねました。 平泳ぎは、手と足のコンビネーションが難しいですが、子どもたちはどんどん上達しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 水泳学習〜クロールで25mにチャレンジ!!〜
4年生の水泳学習の様子です。
水泳学習での目標は個人よって違いますが、4年生は主に「クロールで25m泳ぐ」ことを目標に取り組んでいます。 プール開きからおよそ1か月がたち、子どもたちもどんどん泳力をつけてきています。 クロールでの息継ぎ、バタ足、クロールでの動きなど練習を重ね、25m完泳できる子も増えてきました! 日々頑張っている子どもたちです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 心が動いたことを詩で表そう
3年生は、国語科で「心が動いたことを詩で表そう」の学習をしています。
今日は、はじめの学習ということで、テーマを「夏」としてそこからどんなことを思い浮かべるのかを発表しました。 「海」「かき氷」「すいか」「プール」「太陽」などたくさんの発表がありました。 さぁ、ここからどのように詩を作っていくのでしょうか? これからの学習が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|