【献立紹介】7月11日(金)![]() ![]() カレースパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、 発酵乳、ミニコッペパン、牛乳です。 「カレースパゲッティ」は、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨みを増し、カレールウの素などで味付けしたスパゲッティです。 児童に人気の献立の一つです。 これに和え物と発酵乳の組み合わせです。 【献立紹介】7月10日(木)![]() ![]() 豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜のいためもの、ご飯、牛乳です。 豚肉には、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。 また、豚肉は、炭水化物をエネルギーに変える際に必要となるビタミンB1など、ビタミンB群も多く含みます。特にビタミンB1は、牛肉や鶏肉より多く含まれています。 今日の献立では、児童に人気のある「豚肉のしょうが焼き」として登場しました。 【献立紹介】7月9日(水)![]() ![]() 鶏肉のからあげ、ハムととうがんの中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にしょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶして油で揚げます。児童に大人気の献立です。 これに夏が旬の冬瓜を使用したスープと、こちらも今が旬の胡瓜の和え物の組み合わせです。 【献立紹介】7月8日(火)![]() ![]() 夏野菜のカレーライス、サワーソテー、洋なし(カット缶)、牛乳です。 「夏野菜のカレーライス」は、夏野菜のかぼちゃ、なす、ピーマン、などを使用しています。これにさっぱりとした味わいの「サワーソテー」と「洋なし」の缶詰の組み合わせです。 【献立紹介】7月7日(月)![]() ![]() 豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼き、ご飯、牛乳です。 給食の「ひじき豆」は、大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせた甘辛いたれをからませて作ります。 ひじき豆は、煮豆よりも食感が硬いため、噛みごたえのある献立です。 第4次大阪市食育推進計画の基本テーマの一つに「よく噛んで食べよう」があげられています。よく噛んで食べるには、噛みごたえのある食材や料理を積極的に取り入れることが大切です。 |