☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】9月18日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかん(缶)、
コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。

令和7年度6月分より、カレーマカロニグラタンは、「小麦・乳不使用」の食物アレルギーに対応した献立になりました。
鶏肉とたまねぎ、マッシュルームをいため、カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味付けをし、グリンピース、マカロニ(米粉)を加え、パン粉(米粉)をふり、オーブンで焼いています。
これに具だくさんのスープと、果物の缶詰の組み合わせです。

【献立紹介】9月17日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のてり焼き、とうがんのみそ汁、なすのそぼろいため、ご飯、牛乳です。

「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味を付けて焼きます。これに今が旬の、冬瓜のみそ汁と、なすのそぼろいための組み合わせです。

【献立紹介】9月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

さごしのおろしじょうゆかけ、含め煮、牛ひじきそぼろ、ご飯、牛乳
です。

「しそ」は、夏が旬の野菜です。
しそは、目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を丈夫に保つカロテンを多く含みます。
出荷量は、愛知県が全国の約5割を占め、最も多いです。
今日の給食では、牛ひじきそぼろに使われています。

【献立紹介】9月12日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、レーズンパン、牛乳です。

「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレー味がついていて食べやすく、不足しがちな鉄を摂ることができる一品です。
これに、洋風の煮ものとサラダの組み合わせです。

【献立紹介】9月11日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

さけのしょうゆだれかけ、五目汁、高野どうふのいり煮、ご飯、牛乳
です。

一般的にさけといえばシロサケのことです。
さけは、主に体の組織をつくるもとになるたんぱく質を含みます。さけのたんぱく質は、他の魚よりも消化・吸収がよいといわれています。ほかにも、ビタミンB1、B2を含み、カルシウムの吸収や代謝を高めるビタミンⅮも豊富です。
さけは川底の砂利の中で生まれ、春にかけて成長し海へ下っていきます。成長したさけは産卵のため、また生まれ故郷の川を目指し帰ってきます。

今日の給食では、焼いたさけにしょうゆだれをからめていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校関係者評価

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

お知らせ

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

学校配布プリント