☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

自然体験学習3 カッター体験準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の湖水プログラムはカッター体験
カッター体験に向けてみんなで準備をしました

自然体験学習 開舎式

画像1 画像1
画像2 画像2
開舎式
2日間お世話になる琵琶湖青少年の家のスタッフとごあいさつ
子どもたちは元気です

自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼前に無事に到着して
午後のカッター体験に向けてお弁当を食べました
大きな琵琶湖を目の前にして子どもたちは大興奮でした

【献立紹介】7月17日(木)

画像1 画像1
1学期最後の、本日の給食は

鶏肉と一口がんもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ご飯、牛乳です。

だいこん葉には、カルシウムや鉄、カロテン、ビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にし、鉄は血液をつくるもとになり貧血を防ぎます。カロテンは皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保ち、ビタミンCは体の抵抗力を高めてかぜを予防します。
大阪市の給食では、乾燥させただいこん葉を使用しています。
今日の給食では「ツナっ葉いため」に使用しています。


【献立紹介】7月16日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

押麦のチキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、ミックスフルーツ(缶)、黒糖パン、牛乳です。

ピーマンはナス科トウガラシ属の植物です。
実が完全に熟す前に収穫するため、果実の色は緑色をしていますが、完熟すると赤色になります。赤ピーマンは収穫までに日数がかかることや、日持ちがしないことから市場にあまり出回りません。
赤ピーマンはピーマンと比べるとカロテンやビタミンCは約2倍、ビタミンB2は約4倍多く含まれており、栄養価に優れています。
また、甘みがあり、ピーマン独特の臭いも少ないのが特徴です。
今日は、チキンパエリアの具に使用しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校関係者評価

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

お知らせ

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

学校配布プリント