さっそく(2年2組 8月27日)![]() ![]() 1学期の復習、夏休みの宿題で学習したことの確認ですね。さっそくのテストですが、みんな集中して取り組んでいました。 ☆8月27日(水)の給食☆
献立は、焼きハンバーグ・豆乳スープ・ダイスゼリー(みかん)・黒糖パン・牛乳でした。
今日の献立の組み合わせが児童には大変好評で、『おいしかった〜』と言っている児童がたくさんいました。 ダイスゼリーも『冷たくておいしい〜』といい笑顔で食べていました。 ![]() ![]() いざという時に備えて(8月27日)![]() ![]() 登校後、大阪市に「暴風警報」や「特別警報」が発令されて、緊急下校が決まった場合は、お家の人が学校に迎えに来てくれるのを待つことや、帰宅後は外には出ないこと等を確認しました。 また、NHK for Schoolの「水害」を扱った動画を視聴しました。台風が来たときの大水や、豪雨直後の河川の氾濫の様子を、食い入るように見る子どもたち。家から、さらに安全な場所へ避難しなければならないときの準備物や、避難のタイミングも大切であることも知ることができました。 熊本県では、2週間ほど前に記録的な大雨が降り、大きな被害が出ました。「線状降水帯が発生し…」「ゲリラ豪雨が…」という気象情報もよく聞くようになりました。「自分は大丈夫」と思わず、日ごろから備えておくことが大切だと感じます。 ☆8月26日(火)の給食☆
2学期最初の給食は、マーボーあつあげ丼・きゅうりの中華あえ・ぶどうゼリー・牛乳でした。
給食室内は37度近くありますが、暑い中おいしくなるようにと調理員さんが愛情込めて調理してくれています。 まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて暑さに負けない体を作りましょう。 ![]() ![]() 初日の学級活動(8月26日)![]() ![]() まずは、宿題や絵画作品等の提出です。その後は、夏休みの思い出を発表したり、作ってきた作品のお披露目をしたり。2学期の目標を立てたり、係を決めたり、席替えをしたりしているクラスもありました。 久しぶりに、教室に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。 |
|