☆7月7日(月)の給食☆
献立は、かぼちゃのミートグラタン・スープ・みかんゼリー・おさつパン・牛乳でした。
かぼちゃのミートグラタンは、牛ひき肉・豚ひき肉・旬のかぼちゃなどを使用したケチャップ味のグラタンでした。 ミートグラタンは、暑い時期でも食べやすいようでしっかり食べていました。 みかんゼリーは、口の中がひんやりして『おいしい〜』といい笑顔で食べていました。 みかんゼリーのパッケージが2種類あったようで、『ほっぺがハート💗や〜』『みかんゼリー食べてるのと食べてないのとある〜』など、よく見ているのだなと感心しました。 ある児童が『ハート当たりや〜。今日七夕やしハートっていいことありそう。』と言っていて、ステキだなと思いました。 ![]() ![]() 777(7月7日)![]() ![]() 6月27日に梅雨が明けました。去年より3週間も早い梅雨明けです。雨が少ないので、農作物や植物が少し心配です。 7月1日(火)の登校時間に、平野警察署の警官が、登校の様子を見に来てくれました。自分の身を守るためにできること、他者を守るためにしなければならないことを、しっかり行ってください。 今日は、令和7年7月7日、七夕の日。ラッキー7が3つそろっていて、いつもの年よりも願いがかなう気がしませんか。児童のみなさんは、七夕に何を願いますか? 1学期の登校日は、今日を含めてあと9日間です。暑い日が続きますが、残りの日々を、元気に安全にすごして、1学期のまとめをしてほしいと思います。 美化委員会からは、今週の「美化週間」について連絡がありました。いつもよりていねいに、細かいところまで意識して掃除をしましょう。美化委員会の人がチェックしてくれますので、頑張ってください。 ☆7月4日(金)の給食☆
献立は、みそ肉じゃが・あつあげのしょうがじょうゆかけ・オクラのおかかいため・ごはん・牛乳でした。
みそ肉じゃがは、豚肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・グリンピースを使用したみそ味の肉じゃがです。 あつあげのしょうがじょうゆかけは、焼き物機で焼いたあつあげにしょうが汁・砂糖・こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。 ![]() ![]() まどをあけたら(2年2組 7月4日)![]() ![]() 「まどをあけたら」という題材。カッターを使って、デザインペーパーに窓を開けます。それを、立てたり組み合わせたりして、窓のある建物をつくろうというもの。子どもたちは、いろいろな形・大きさ・開き方の窓を作っていました。 窓を開けると、中の様子が見えるというのもポイント。建物・建物のまわり(庭)・窓・窓の中と、作れる部分がいっぱい! 続きは、次の図工の時間にするようです。 手ぬいの練習(5年1組 7月4日)![]() ![]() 玉結びに玉止め、なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬい。なかなかの手さばきで、もくもくとぬい進める子もいれば、思うようにいかず、助けを呼ぶ子も。 裁縫の基礎を身に着けたら、次は手ぬいで小物づくり(のはず)。みんな、がんばって! |
|