バランスのよい献立を考えよう(6年 7月3日)![]() ![]() 子どもたちは、「主食」「主菜」「副菜」について教わり、それらをそろえるように意識した献立を考えました。A先生に「これはバランスのいい献立です」と褒めてもらった子もいました。 A先生、ありがとうございました。A先生には、今年度、1〜5年生の栄養と食についての授業のときにも来ていただくことになっています。 ☆7月3日(木)の給食☆
献立は、豚肉と野菜の煮もの・ひじき豆・ささみとキャベツのごまみそ焼き・ごはん・牛乳でした。
ひじき豆は、でんぷんをまぶして油で揚げた大豆に、ひじきが入った甘辛いタレをからませて作っています。かみごたえのある献立です。 ![]() ![]() ひらひら(7月3日)![]() ![]() 生まれも育ちも瓜破北小かもしれませんね、このツマグロヒョウモン。 ビート板を使って(1年 7月3日)![]() ![]() プールサイドに水筒を持ち込んでいます。水の中にいると、のどの渇きを感じにくいかもしれませんが、水分補給タイムの時には、しっかりお茶を飲んでくださいね。 計算のしかたをくふうしよう(3年2組 7月3日)![]() ![]() 2桁どうしの数の暗算です。どのように考えればいいのでしょうか。 |
|