【25日(火)】全学年5時間授業で、14:30頃下校します。

TOP

読書の秋(10月30日)

画像1 画像1
 10月27日(月)〜11月9日(日)は、「読書週間」です。期間中、瓜破北小学校でも、図書委員会や学校司書が中心となって、読書に関する取り組みを行っています。

 30日(木)の昼休み、「読書ビンゴ(9マス)」で1列以上そろった児童が図書室に来て、手作りのしおりや「本を2冊借りることができる券」をもらっていました。

 本を読みに来る子、本を返しに来た子・借りに来た子で、大盛況の図書室です。

秋空の下、みんなでいい汗!(11月3日)

画像1 画像1
 瓜破中学校で「瓜破地区PTA親善ソフトボール大会」が開催されました。瓜破小中合同チーム、瓜破西小中合同チーム、瓜破北小チームの3チームが参加し、総当たり戦で熱戦を繰り広げました。

 瓜破北小チームは教員7名での参加だったため、他チームから2名を加えて試合に臨みました。初戦の相手は瓜破西チーム。北小先発は、エースT先生。初回から連打と守備の乱れで12点を先行される苦しい立ち上がりとなりましたが、最終回の攻撃では、ヒットやフォアボール、相手のエラーも重なって5点を返し、最後は校長先生のスリーランホームランで一挙8得点! 試合には敗れたものの、チームに勢いが生まれました。

 続く第2戦は、瓜破チームとの対戦。1回表を無失点に抑えると、その裏、ランナー2人を置いてH先生が先制ホームラン! 志願?の連投T先生の好投に加え、守備陣はイニングを重ねるごとに安定感を増し、センターM先生の熱盛プレーも光る試合展開で、5−1で勝利! 見事準優勝に輝きました!
続きを読む

☆11月4日(火)の給食☆

献立は、あげギョーザ🥟・中華みそスープ・れんこんの中華だれかけ・黒糖パン・牛乳でした。

あげギョーザは、いい色に揚がっていて児童に大人気の献立でした。

れんこんの中華だれかけは、焼き物機で焼いたれんこんに、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆ・ごま油で作ったタレをかけ、あえています。
れんこんの歯ごたえが良く、ごま油の風味を感じられる一品でした。
画像1 画像1

心がほっこり おはなしの世界へ(2年 10月30日)

画像1 画像1
 2年生の各学級で、おはなし会が行われました。今年度は、9月の1年生に続いて、2回目の開催です。

 子どもたちは、絵本の読み聞かせやストーリーテリングにじっと耳をかたむけ、物語の世界に引きこまれていました。語り手さんの声に合わせて、笑顔が広がる温かな時間となりました。

 今回来てくださった語り手さんは、9月と同じ、ボランティアグループ「おはなし たからばこ」のみなさんです。ありがとうございました。

4年社会見学「大阪市立科学館」(10月30日)

画像1 画像1
 4年生が、大阪市立科学館へ社会見学に行きました。

 「宇宙とエネルギー」がテーマの科学館。科学・物質についてのたくさんの展示を見学しました。2階は体験型の展示コーナーになっていて、見るだけではなく、触ったり動かしたりしながら学ぶことができました。

 プラネタリウム鑑賞では、満天の星空を見ながら、星座や惑星の話を聞きました。ドーム内が真っ暗になった瞬間、目に飛び込んできた満天の星空。まるで、本物の星空の下で話を聞いている感覚です。

 科学の不思議を体験しながら、学びを深めることができた1日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 5時間授業(作品展準備のため)
ふれあい活動2年
食育の日
11/27 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
スクールカウンセラー来校日
11/28 作品展(保護者鑑賞時間は16:00〜17:00)
11/30 日曜参観・作品展(保護者鑑賞は9:00〜12:00)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果