木目とつやが(5年自然体験学習 振り返り46)
30分以上コツコツと作業した結果、仕上がりました! 上の写真の右下の2枚の写真、上がみがく前の板、下がみがいた後の板です。木目がくっきりと浮かび上がっています!
(7月22日)
【うりきた日記】 2025-07-29 13:48 up!
みがき上げる(5年自然体験学習 振り返り45)
徹底的にみがき上げます。くぼんでいるところや、板の側面にすすが残りやすいので、注意です。
(7月22日)
【うりきた日記】 2025-07-29 12:33 up!
焼き板みがき(5年自然体験学習 振り返り44)
引き続き、「焼き板みがき」が始まりました。焼き板にべったりついたすすを、たわしでこすり落とし、古布で磨きます。触ってもすすがつかず、木目がくっきり浮かび上がって、板につやが出てきたらできあがりです。
(7月22日)
【うりきた日記】 2025-07-29 12:02 up!
合格めざして(5年自然体験学習 振り返り43)
使った食器や調理器具をきれいに洗う、磨く作業。これがなかなか大変。洗い終わった後、宿舎の方のきびしいチェックを受けます。汚れが残りやすい飯ごうや大鍋は、やり直しになる班が多い中、一発で合格するすばらしい班も。
14:30、最後の班が合格。よく頑張りました!
(7月22日)
【うりきた日記】 2025-07-29 11:53 up!
さあ後片付け!(5年自然体験学習 振り返り42)
もうお腹いっぱい! 最後は「先生、味見して! おいしいよ〜」と、先生を呼ぶ声が飛び交っていました。ぜひ味を見てほしいのか、食べきれない分を食べさせたいのか。どちらなのかは、あえて聞かず。
食べて終わりではありません。さあ後片付けです!
(7月22日)
【うりきた日記】 2025-07-29 11:35 up!