プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

5月7日 5年 授業の様子

 5年 授業 算数・社会の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 6年 授業の様子

 6年 授業 社会科の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン
☆一口トンカツ
☆ミネストローネ
☆豆こんぶ
☆牛乳

でした。

『手洗いの大切さ』
 人の手には、目には見えないですが数えきれないぐらいの細菌やウイルスが付着しています。
 しっかいり手洗いをせずに食事をしたり、目や鼻をさわったりすることで、細菌やウイルスが体の中に入り、感染症や食中毒を引き起こすこともあります。
 これらを防止するためには、しっかりと手を洗うことが大切です。

5月6日 1年生の給食準備

 1年生は、給食室で主菜・副菜のおかず食缶、食器、牛乳、主食のごはんを2人1組になって教室まで運び、協力して配膳をします。給食の準備も、集団生活の大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 立夏

 5月5日の立夏で、暦の上では夏が始まりました。
 理科学習で種まきをしたゴーヤやヒョウタン、ヘチマが発芽して、日々成長の様子が伺えます。
 芝生広場は、シロツメグサが、一面に生い茂ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワクチン接種
5/31
6/1 読書タイム 大阪府新学力テスト(5・6年)
6/2 イングリッシュタイム 内科検診1・2年
6/3 委員会活動 避難訓練 尿検査2次
6/4 なかよし班集会(2限)
6/5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・