10月20日は運動会です。ご予定をよろしくお願いします。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

鶏ごぼうごはん
みそ汁
焼きれんこん
牛乳

でした。


『れんこん』
 れんこんは、泥の中に伸びる地下茎が肥大したものです。
 エネルギー源となる炭水化物が多く、無機質をバランスよく含みます。そのほか、ビタミンCやビタミンB₁、食物繊維なども含まれています。
 
 れんこんの断面には穴が開いており、この穴は水の上に伸びた葉とつながっています。これにより空気中の酸素を取り入れています。

3月2日 6年プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、ロボット型教材mBotを使ったプログラミング学習に取り組みました。運動センサー、温感センサー、光センサーなどの各種センサーと各色のLEDライトが搭載されており、プログラムの組み立てでいろいろな働きに応じた動作が表現できます。

2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
あかうおのレモンじょうゆかけ
うすくず汁
高野どうふのいり煮
牛乳

でした。


『レモン』
 レモンの栽培は、冬季温暖で夏季降雨の少ない地方が適地です。日本では、5〜6月に開花した果実を収穫対象としています。明治時代に日本に伝えられたといわれています。

 最近、国産レモンに対する需要が高まり、広島県の呉市、尾道市、大崎上島町、愛媛県の今治市、松山市、和歌山県などが主な産地となっています。
 大阪市の学校給食では、一年に2回程度、国産のレモンを1〜2月に使用しています。
          

2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
マーガリン
豚肉のオイスターソース焼き
あつあげとだいこんの中華煮
デコポン
牛乳

でした。


『よい姿勢で食べましょう』
 文部科学省から出されている「食に関する指導の手引―第二次改訂版―」では、「給食指導における主な指導項目とその内容(例)」として、「食器や箸の持ち方、並べ方、食事中の姿勢など基本的なマナーを身に付け、楽しい雰囲気の中で会食できるようにする。」と示されています。

 背筋をまっすぐに伸ばして食べることで、胃(腹部)が圧迫されず、食べ物の消化吸収がよくなります。
 また、食事中のよい姿勢は、食べ物が胃におさまりやすくなるだけでなく、見た目の印象をよくし、楽しく食事をするために必要です。

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

チキンレバーカレーライス
きゅうりとコーンのサラダ
いちご
牛乳

でした。


『鶏レバー(ペースト)』
 チキンレバーカレーライスには、新食品の「鶏レバー(ペースト)」を使用しています。
 レバー(肝臓)はくせのある食品ですが、砂糖や塩、香辛料などで味つけしたペースト状のものを使用し、調理では、香味野菜のしょうが、にんにく、セロリを使用することで、特有のにおいをおさえ、食べやすくする工夫をしています。

 鶏レバーには、不足しがちな鉄が豊富に含まれています。鉄は赤血球のヘモグロビンの材料となります。
 全身に酸素を運ぶ役割を担っているため、貧血予防に効果があります。また、動物性食品に含まれる鉄は、植物性食品に比べ、体内に吸収されやすいです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/26 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/27 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1 春季休業