8/3(日)はPTA地域清掃があります。参加していただける方は7時55分淀川河川敷端(なごみだいら側)にご集合ください。(活動時間は8時〜8時30分です)

1月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナと小松菜のソテー、パインアップル(カット缶)でした。
ミートボールと野菜のカレー煮は、玉ねぎ、大根、にんじん、枝豆、しめじと肉だんごを煮込み、子どもたちの好きなカレー味に仕上げています。野菜をたっぷり食べることができ、体もあたたまる一品です。

健康給食委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(月)昼会で、健康給食委員会の発表がありました。

 普段の給食当番の様子について振り返り、見直す必要がある場面をみんなで確認することができました。

 1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。給食の始まりから現在に至るまでの歴史を紹介してくれました。

 そして、みんなの人気給食献立を選挙に見立てて投票しました。その結果、「甘党のみかんゼリー」が第1位に輝きました。おいしいデザートですものね。


 最後にサプライズの発表がありました!

 なんと、健康給食委員会の皆さんが考えた給食の献立が、なんと大阪市で最優秀賞を受賞しました!!

 校長先生から最優秀賞の賞状が委員長に授与されました。

 来年度の1学期にみんなが考えた献立が実際に出てきます。

 お楽しみに!!! 

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとんでした。
鶏肉の塩こうじ焼きは、新しい献立です。麹に塩と水を加えて発酵させた「塩こうじ」で鶏肉と玉ねぎに味付けし、オーブンで焼いています。塩こうじの効果で鶏肉がしっとりと柔らかく仕上がります。
くりきんとんは、おせち料理の一品です。「きんとん」は金の塊を指す言葉で、金運を願って食べる料理です。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のなかよしタイムは、食パンゲーム、たけのこニョッキ、ナンバーゲームをしました。どのゲームも、自分の番がきたらどうするのか、どのタイミングで行動するのかをよく考えないといけないので、良い頭の体操になりました。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんごでした。
ささみと野菜のソテーは、鶏ささみの油漬けを使用しています。加熱して細かくほぐした状態でパックされているため、野菜ともよくなじみます。今日は塩・こしょうだけのシンプルな味付けでしたが、子どもたちはもやしの食感を楽しみながら食べていました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 土曜参観
2/23 「天皇誕生日」
2/24 「振替休日」
2/25 代休

福小 学校だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

学力を高める資料集