【1年生】4月22日(火)まで、毎日13:30下校です。
TOP

☆4月11日(金)の給食☆

献立は、じゃがいものミートグラタン・レタスのスープ・ソフト黒豆・おさつパン・牛乳でした。

じゃがいものミートグラタンは、児童に人気のあるケチャップ味のグラタンです。
『おいしい〜』『もっと食べたい』と言っている児童がいました。
画像1 画像1

整数や小数のしくみ(5年 4月11日)

画像1 画像1
 2時間目、算数の学習。整数や小数の数のしくみを学んでいました。

 「2135」と「2.135」。使っている数字は同じですが、大きさはずいぶん違います。位取りの表を見ながら、それぞれどんな数が何個あるのかを確認しました。

 それぞれの数字は、何の位の数が何個あるかを表しています。このことを使えば、数のしくみを式に表すことができそうですね。

初めてのリコーダー(3年2組 4月11日)

画像1 画像1
 1時間目、音楽の学習。初めてリコーダーを使いました。

 「リコーダーの持ち方」「指の押さえ方」「音の出し方」を教わって、「シ」の音を吹いてみました。吹きすぎると、「ピィーッ」と音が飛んでしまいます。優しい息づかいで、きれいな音が出せるように、練習あるのみ!

休み時間は… 4月10日

 休み時間の様子です。子どもたちが元気に運動場で遊んでします。教員たちも休み時間には子どもたちと一緒に運動場に出て遊ぶ時間を大切にしています。「校長先生、休み時間、ドッジしよう。」子どもたちは校長先生も誘いに来ます。休み時間に校長室をのぞくと空っぽ。校長先生も、運動場で子どもたちと一緒にドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4月10日(木)の給食☆

献立は、鶏肉のたつたあげ・五目汁・キャベツの梅風味・ごはん・牛乳でした。

児童が大好きな鶏肉のたつたあげは、鶏肉にしょうが汁等で下味をつけ、でんぷんをまぶして油でカラッと揚げています。
どのクラスも完食していました。
1年生もよく噛んで、しっかり食べていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31