来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

必死!(5年自然体験学習 振り返り8)

画像1 画像1
 マスも必死。ゆったりと泳いでいるマスに狙いをつけて水の中に手を入れると、サッとスピードを上げて逃げます。放流直後でフレッシュなマス、捕まえられてなるものかと、命がけの大逃走。

 しかし、端に追い詰めて逃げ場を塞ぎ、両手でがっちりとつかんで「獲ったあーー!」

 捕まえたマスは、水道の水で洗って、宿舎の方に渡します。
(7月21日)

魚つかみ(5年自然体験学習 振り返り7)

画像1 画像1
 自然体験学習、最初のプログラムは「魚つかみ」です。身支度をして、歩いて5分ほどのところにある魚つかみ場へ移動しました。

 金網等で仕切られた川に、魚放流。今回つかませていただくのは、ニジマスです。宿舎の方につかみ方を教わって、まずは1組から1人1匹チャレンジの開始です。思いのほか水が冷たい!
(7月21日)

入館&避難訓練(5年自然体験学習 振り返り6)

画像1 画像1
 いよいよ入館。荷物を置いたら、さっそく避難訓練です。放送の指示を聞いて、各部屋から宿舎前に出てくるのですが、残念ながらやりなおしに。避難時の心構えや避難の仕方が悪かったためです。2回目はビシッと決めた5年生です。
(7月21日)

開舎式(5年自然体験学習 振り返り5)

画像1 画像1
 昼食に引き続き、開舎式を行いました。宿舎となるアネックスフォレストロッヂの皆様、3日間よろしくお願いします。
(7月21日)

広場でお弁当(5年自然体験学習 振り返り4)

画像1 画像1
 下車後、少し早いですが、芝生の広場で昼食タイムとなりました。おにぎりが3つ、コロッケ、白身魚フライなど。

 いい天気。日差しがあると暑かったですが、陰ると過ごしやすかったです。広場には、アリやコオロギ、トンボなどがいて、気になりつつの昼食でした。
(7月21日)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年