それぞれの1学期最終日(7月17日)![]() ![]() 6年1組は、体育館でソフトバレーボール。マルチルームでは、3年2組児童による「ゴムで動くプロペラカーを、ゴールにぴったり止める選手権」が開催されていました。 ☆7月17日(木)の給食☆
1学期最後の献立は、豚肉のしょうが焼き・五目汁・ツナと野菜のいためもの・ごはん・牛乳でした。
豚肉のしょうが焼きは、豚肉にしょうが汁・砂糖・みりん・こいくちしょうゆ・綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。 児童に人気のある献立で、どのクラスもしっかり食べていました。 『1学期ありがとうございました。』と元気に挨拶している児童がいて、調理員さんも喜んでいました。 ![]() ![]() 1学期終業式(7月17日)![]() ![]() 夏休みを迎えるにあたって、校長先生からは3つのお話がありました。 1)夏休みに、普段経験できないことをぜひ経験してください。いろいろなことに挑戦して、力をつけてほしいと思います。 2)しっかり食べ、しっかり体を動かし、健康で規則正しい生活をしてください。熱中症にも気をつけてください。 3)「安全第一」「ほかの人に迷惑をかけない」生活をしてください。交通ルール・外で遊ぶときのルールやマナーを守ることが、みなさんの安全・周りの人の安全・地域のみなさんの安心につながります。 その後にあった、生活指導の先生や教務主任の先生の話の内容もしっかり頭に入れて、いい夏休みを過ごしてほしいと思います。 続いて、「社会を明るくする運動 平野区大会 作文コンテスト」で入賞した、6年生児童の表彰がありました。おめでとう! 児童のみなさん、夏休みの図画工作・読書感想文のコンクールにも、ぜひ挑戦してみてくださいね。 ☆7月16日(水)の給食☆
献立は、鶏肉のからあげ・ハムととうがんの中華スープ・きゅうりのピリ辛あえ・黒糖パン・牛乳でした。
鶏肉のからあげは、しょうが汁とにんにくなどで下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶし、油でカラッと揚げています。 暑い中でも食べやすい献立でどのクラスも完食していました。 ![]() ![]() あそんでくれて ありがとう(5年 7月16日)![]() ![]() 「たのしかったよ」「やさしくしてくれて ありがとう」「またあそぼうね」 気持ちのこもった寄せ書きを作って持ってきてくれました。さっそく教室に掲示しています。 5年生のみなさん、喜んでもらえてよかったねえ。幼稚園の子たちに安心して楽しんでもらうために、準備をしたり練習をしたり考えたりしたことが、すばらしい結果に結びつきました! ※ プール交流の様子はコチラ → プール交流(5年 7月8日) |
|