交通安全・防犯出前講座(1年 7月11日)![]() ![]() 横断歩道のわたり方や、公園での過ごし方などを、クイズや演劇形式で学びました。最後に、CAT隊のマスコットキャラクターの「あんにゃん」も来てくれていました。 もうすぐ夏休み。今日学んだことを忘れず、安全に生活してほしいと思います。 自由練習(6年 7月11日)![]() ![]() 今年度の水泳の学習も終盤です。この時間は、泳力測定をした後の自由練習時間でした。 泳いだりもぐったり、逃げたり追いかけたり。みんなプールでの時間を楽しんでいました。 美化週間(7月7日〜11日)元気アップ週間アンケート結果(7月11日)![]() ![]() 「元気アップ週間」は、望ましい生活習慣を身につけるための強調週間で、今年度は「手洗い」をテーマに年間3回(6月、11月、1月)予定しています。6月23日(月)〜27日(金)が、今年度1回目の元気アップ週間でした。 この1週間「給食前・掃除の後に、手洗いができたか」「ハンカチを持ってきたか」についてアンケートした結果を、学年ごとにグラフで表していました。給食前の手洗いできた率は88%〜98%、掃除後の手洗いできた率は75%〜96%、ハンカチ持ってきた率は64%〜83%でした。 ハンカチをもってきていない子が割といるようですね。手を洗った後に、きれいなハンカチで拭くところまで意識したいところです。 ☆7月10日(木)の給食☆
献立は、鶏肉と一口がんもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳でした。
ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいため、料理酒・しょうゆで味つけしたごはんがすすむ一品です。 だいこん葉は、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、鼻の粘膜を健康に保つカロテンなどの栄養素が多く含まれています。 ![]() ![]() |
|