☆6月9日(月)の給食☆
献立は、えびのチリソース・中華スープ・スライスチーズ・おさつパン・牛乳でした。
えびのチリソースは、下味をつけたえびにでんぷんをまぶし、油であげ、しょうが・にんにく・トウバンジャンを使用した少し辛みのきいたソースをからませています。 ![]() ![]() 学習参観・懇談会(6月6日)![]() ![]() 【1年】生活科「がっこうたんけんで みつけたよ」 【2年】国語科「かたかなで書くことば」 【3年】国語科「筆使いに気をつけて、『横画』を書こう」 【4年1組】図画工作科「まぼろしの花」 【4年2組】漢字辞典マスターへの道 【5年】家庭科「ソーイング はじめの一歩」 【6年】算数科「分数でわる計算を考えよう」 保護者の皆様、短い時間ではありましたが、子どもたちの学習の様子はいかがでしたか。引き続き行われた学級懇談会(5年生は自然体験学習保護者説明会)・PTA予算総会へのご出席も合わせて、ありがとうございました。 キックベースボール(3年1組 6月6日)![]() ![]() 1アウトでチェンジのルール。審判兼指導者のO先生が、大きな声でアドバイスしていました。 「ボールを捕ったら、2塁に投げてもアウトにできるよ」 「ボールを捕ったら、近い塁にボールを投げて。どこの塁でもアウトにできるよ」 「どこも間に合わないと思ったら、ボールを投げずに持っておく」 「2点取ったら追いつける! まず2点取ろう」 「どこにボールを蹴ったらいいか考えて」 取って取られてのシーソーゲーム。終わってみれば、13−13の引き分け。ナイスゲームでした! ☆6月6日(金)の給食☆
献立は、豚肉のごまみそ焼き・五目汁・ツナともやしのいためもの・ごはん・牛乳でした。
豚肉のごまみそ焼きは、豚肉にねりごまや赤みそを使った調味液で下味をつけ、たまねぎ・ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。 ごまの風味が感じられる一品でした。 ![]() ![]() 電気のはたらき(4年 6月5日)
4年生の理科の学習の様子です。電気のはたらきについて、キットを使って実験し、結果や考察をまとめていました。
子どもたちは、モーター(プロペラ付き)・乾電池・どう線・乾電池をつないで回路を作り、実験して知りたいことを調べていました。分からないことは、友だちに聞いたり確認したりすることも。 結果やまとめは、ワークシートに記録し、先生に見てもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|