来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

黙々と(5年 5月29日)

画像1 画像1
 3時間目、2学級とも国語の学習。ともに作文を書いていました。

 1組は、春の遠足で万博に行ったときの感想文を書いていました。2組は、教材文を読んで、要旨を書いていました。

 どちらの学級の子どもたちも、黙々と集中して取り組んでいました。

地域子ども会・集団下校(5月28日)

画像1 画像1
 5時間目、今年度1回目の地域子ども会が行われました。

 同一地域から通学している子どもたちが集まって顔合わせをし、登下校に関することでわからないことや確認が必要なことなどについて話し合いました。それぞれの地域担当の先生からは、安全な登下校についての交通安全指導もありました。
続きを読む

キーホルダー作りに挑戦!(手芸・工作クラブ 5月27日)

画像1 画像1
 手芸・工作クラブは、薄いプラバン(プラスチックの板)でキーホルダーを作っていました。

 プラバンにペンや色鉛筆で絵を描き、デザインに合わせてカットして、オーブントースターで焼くと、縮んで厚みと硬さあるプラバンに。チェーンをつけたら、オリジナルキーホルダーの完成です。

 オーブントースターで焼くときは、毎度ドキドキとうれしさがあります。ぐにゃっと丸まって縮み、「大丈夫か??」と思わせてから平らになっていく様子、見入ってしまいますね。

瓜北花だより3 (5月29日)

月下美人かクジャクサボテンとどちらかをみわけるのは、昼に開くか夜に開くかということらしいので、きっと、小学校で咲いているは、クジャクサボテンですね。今年はつぼみをたくさんつけています。今朝、一つ目の花がきれいに咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜北花だより2 (5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏に咲く花として街路樹にもされている夾竹桃(きょうちくとう)が正門の横でピンクのきれいな花を咲かせています。その横にはアジサイがようやく咲き始めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年