2月18日の給食![]() ![]() 牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、レーズンパン、牛乳です。 コーンスープは、ベーコンをからいりし、にんじん、はくさいの順にいためて湯を加えて煮ています。煮上がれば、コーン、スイートコーンを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし最後にパセリを加えて煮ています。 2月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの、ご飯、牛乳です。 とら豆は、いんげん豆の一種です。白地にこげ茶色やうす茶色のとらのような模様があることからこの名前がつきました。 とら豆の煮物は、焼き物機で作っています。ミニバットにいれ熱湯を加えて30分間ひたしています。砂糖、塩、うすくちしょうゆを加えて蒸し焼きで90分煮ています。 2月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(カット缶)、こくとうパン、牛乳です。 ほうれんそうのクリームシチューは、鶏肉をいためて、にんじん、たまねぎの順にいためます。じゃがいも、湯を加えて煮て、じゃがいもが半ばやわらかくなれば、エリンギ、油を加えて弱火でふるった小麦粉が色づかないよう十分いためたルウを加え、塩、こしょうで煮込んで、最後に牛乳、クリーム、ほうれんそうを加えて煮ています。 2月15日の給食![]() ![]() マグロの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ご飯、牛乳です。 くきわかめは、わかめの葉の芯の部分でコリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。 くきわかめのつくだ煮は、だしこんぶ、けずりぶしで出汁をとり、くきわかめを加えて煮ています。煮上がれば、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、十分煮つめています。
|