引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

11月18日の給食

画像1 画像1
11月18日
牛肉の甘辛焼き、なめこのみそ汁、ほうれんそうのおひたし、ご飯、牛乳です。
なめこは、ブナなどかれた木にはえるぬめりのあるきのこです。ツルッとした口あたりが子どもたちにも食べやすく、みそ汁によく合うきのこです。加熱すると、とろみが出て身体も温まり、これからの季節にぴったりです。

1年生 江成公園で秋みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の学習の一環で、江成公園へ「秋見つけ」に行きました。子どもたちは、色鮮やかな落ち葉や様々な形の枯れ木などを探し、秋の自然に親しみました。 赤や黄色の葉っぱを見つけるたびに歓声をあげ、袋いっぱいに秋を集めることができました。五感で秋を感じる、貴重な学びの時間となりました。 集めた落ち葉や枯れ木は、今後の図工や生活科の活動で活用していく予定です。

11月17日の給食

画像1 画像1
11月17日
ピリ辛丼、中華スープ、白桃(缶)、ご飯、牛乳です。
ピリ辛丼は、しょうが・にんにく・トウバンジャンを香りよく炒め、豚肉を加えてうま味をひき出します。さらに、にんじん・たまねぎを順に炒め、湯を加えてじっくり煮込みます。
調味には、砂糖・こしょう・こいくちしょうゆ・赤みそを合わせたタレを使い、水どきでんぷんでとろみをつけています。仕上げにえだまめを加え、彩りと食感をよくしました。
ピリッとした辛さの中に野菜とみその甘みが感じられ、ご飯が進む人気メニューです。

11月13日の給食

画像1 画像1
11月13日
鶏肉のおろしじょうゆかけ、うすくず汁、きんぴらごぼう、ご飯、牛乳です。
きんぴらごぼうに使われているごぼうは、細かく削るように切る「ささがき」にしています。ささがきごぼうは火が通りやすく、シャキッとした食感とごぼう本来の風味がしっかり味わえる切り方です。
味付けは砂糖とこいくちしょうゆだけで、素材の旨味が感じられるシンプルな甘辛味に仕上げました。

児童朝会

画像1 画像1
本日の児童集会では、「何の昔話か当てよう」という問題を出していました。集会委員会の子が10秒20秒程度の演技を舞台上で行い、「ももたろう」「うらしまたろう」「シンデレラ」など問題で出してくれました。全部の班が全問正解だったので、みんなとても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

大開小学校学校便り

学年便り

配布プリント

交通安全マップ

非常災害時の措置について

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

学校協議会

大開の約束