11月12日の給食
ほうれんそうのグラタン、てぼ豆のスープ煮、りんご、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。 「てぼ豆」は、白いんげん豆の一種で、ふっくらとやわらかく、やさしい甘みがある豆です。 今日のスープ煮には、豚肉やてぼ豆のほかに、だいこん、キャベツ、にんじん、さんどまめも入っていて、野菜のうま味がたっぷりです。 体の中からあたたまる、やさしい味わいのスープに仕上がりました。 2年生「町たんけん」の準備をしました
当日子どもたちを安全に引率できるよう、担任の先生に実際にお店の場所を教えてもらいながら、学校からの行き方をしっかりとおぼえてきました。 地域のお店の方々にご協力いただき、子どもたちがたくさんの発見をしてくれることを今から楽しみにしています。 11月11日の給食
ビビンバ、わかめスープ、ミニフィッシュ、ご飯、牛乳です。 今日のビビンバには、ほうれんそうやだいこんなどの野菜が入っています。 ほうれんそうは、寒くなるこの時期においしくなる野菜で、鉄分やビタミンCが豊富です。ごま油の香りが食欲をそそり、にんじんやもやし、肉と合わせると彩りもきれいです。 11月10日の給食
焼きししゃも、和風カレー汁、ささみとこまつなのいためもの、ご飯、牛乳です。 給食で使われているししゃもは、「カラフトシシャモ(カペリン)」と呼ばれる魚です。 料理酒、みりん、綿実油で下味をつけて、蒸し焼きにしました。 ししゃもは骨ごと食べられる魚で、カルシウムをたっぷりとることができます。 全校朝会での嬉しい報告
朝会では、まず嬉しい表彰がありました。 「大開ソフトボールチーム」が、先日行われたライオンズ杯で見事優勝を果たしました!全校児童の前で堂々と表彰を受け、大きな拍手が送られました。 続いて、校長先生からは、地域の方から学校にいただいた心温まるお電話についてのお話がありました。 先日、地域の方が学校の近くで掃除をしてくださっていたところ、本校の児童が「お掃除していただきありがとうございます!」と感謝の言葉を伝えたそうです。 そのことに大変感動された地域の方から、「大開小学校の子どもさんは素晴らしいですね」と、お褒めの言葉をいただいたというエピソードでした。 スポーツでの輝かしい活躍と、日常の中での心温まる行動。どちらも大変誇らしく、嬉しい朝となりました。 |