来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

ひらひら(7月3日)

画像1 画像1
 ツマグロヒョウモンですね。プールサイドをひらひらと舞っていました。

 生まれも育ちも瓜破北小かもしれませんね、このツマグロヒョウモン。

ビート板を使って(1年 7月3日)

画像1 画像1
 2時間目、水泳学習。ビート板を使って、けのび・バタ足の練習をしていました。

 プールサイドに水筒を持ち込んでいます。水の中にいると、のどの渇きを感じにくいかもしれませんが、水分補給タイムの時には、しっかりお茶を飲んでくださいね。

計算のしかたをくふうしよう(3年2組 7月3日)

画像1 画像1
 2時間目、算数の学習。たし算とひき算の暗算の仕方を学んでいました。

 2桁どうしの数の暗算です。どのように考えればいいのでしょうか。

☆7月2日(水)の給食☆

献立は、鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト・きゅうりとコーンのサラダ・黒糖パン・牛乳でした。

ジャーマンポテトは、塩・こしょう・綿実油で下味をつけたベーコンとじゃがいもを焼き物機で焼いています。
児童に人気のある献立で、『じゃがいもおいしいわ〜』『ベーコンの味がよく出てる〜』と言いながら食べていました。
画像1 画像1

プール清掃(運動委員会 7月1日)

画像1 画像1
 6時間目、委員会活動の時間。運動委員会の児童と担当の先生で、プール清掃をしました。着衣泳をした後ということで、水を全部抜いての清掃です。

 汗だくでの作業。運動委員会のみなさん、そして先生方、お疲れ様でした。清掃直後のプールは、また一段ときれいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年