着衣泳(3,5年 7月1日)![]() ![]() さっそく、服を着た状態でプールへ。動いたり泳いだりして、衣服が体にまとわりつく感じや動きにくさを体感しました。 続いて、空のペットボトルにつかまって浮く体験をしました。浮くものにつかまることができた場合、どういう姿勢が浮きやすいのか、楽なのかが分かったのではないかと思います。 今日の学習が、いざという時役に立てば…と思います。インストラクターの皆様、ご指導ありがとうございました。 ☆7月1日(火)の給食☆
献立は、夏野菜のカレーライス・サワーソテー・洋なし(カット缶)・牛乳でした。
夏野菜のカレーライスは、にんにく・セロリを香りよくいため、牛肉・たまねぎ・なす・ピーマン・かぼちゃ・トマト缶を使用した野菜たっぷりのカレーライスです。 ![]() ![]() ☆6月30日(月)の給食☆
献立は、チキントマトスパゲッティ・キャベツのピクルス・ミニフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳でした。
チキントマトスパゲッティは、鶏肉・ウインナー・にんにく・たまねぎ・にんじん・ピーマン・トマト缶を使用し、バジルで風味をつけたトマト味のスパゲッティになっています。 にんにくの香りとバジルの風味で食欲をそそるようで、『スパゲッティおいしい〜』と笑顔で言っている児童がたくさんいました。 暑いですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ピンポンパンゲーム(児童集会 6月30日)![]() ![]() この日は、「ピンポンパンゲーム」をしました。 1)最初の一人が「ピン」と言って誰かを指さす。 2)指をさされた子は「ポン」と言って、他の誰かを指さす。 3)指をさされた子は「パン」と言って、他の誰かを指さす。 4)指をさされた子の両どなりの子が両手を上げる。 5)「パン」で指さされた子が、「ピン」と言って誰かを指さす。 以下、2)以降を繰り返す。 「ピン・ポン・パン・両手を上げる」をリズムよく繰り返せると、漂う緊張感とともに、どんどん楽しくなっていくゲームです。その境地に達することはできましたか? 集会後は、班の中のペア学年の子どうしで「おなじみのお菓子である、きのこの山とたけのこの里、どっちが好きか」について話をしながら教室へ帰りました。 課題別練習(4年 6月27日)![]() ![]() 「バタ足練習」「面かぶりクロール10m」「息継ぎクロール25m」の3グループです。 それぞれの目標達成に向けて、練習あるのみ!ですね。 |
|