Let's play “Yobi Quiz”.(4年1組 6月25日)![]() ![]() 2チームに分かれての対抗戦。各自、教科書に「1週間の予定」をイラストで記入し、出題担当児童の教科書を大型モニターに映しながら、クイズを出題し、やり取りをします。 A)Today I swim. What day is it? B)It's Thursday. A)That's right. 正解すると得点が入るゲーム形式なのですが、得点は「ダーツ」で決定! 0〜20点まであるので、高得点をゲットしたときは大盛り上がりでした。 グループに分かれて(6年 6月25日)![]() ![]() 「ビート板を使って練習」「クロールで25m泳ぐ」「クロールで50m泳ぐ」という課題別3グループのようでした。 みんな頑張って! ☆6月25日(水)の給食☆
献立は、豚肉のバジル焼き・鶏肉とキャベツのスープ・うずら豆のグラッセ・コッペパン・マーマレード・牛乳でした。
グラッセは、フランス料理のひとつでバターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。給食では、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。 『うずら豆やわらか〜い』『甘くておいしい』と言っている児童がいました。 ![]() ![]() およげない りすさん(2年1組 6月25日)![]() ![]() 「およげない りすさん」は、泳げるあひるさんたち3びきと、泳げないりすさんが、池の中の島へ遊びに行くときのお話です。「りすさんは、およげないから だめ」りすさんを残して、島へ遊びに出かけた3びきでしたが…。 りすさんの気持ち、3びきの気持ち、そして気持ちの変化。自分ならどうするか、子どもたちは考えて発表し、道徳ノートに書きこんでいました。 ネット・SNS安全教室(6年 6月24日)![]() ![]() SNS利用時の注意点や、トラブルに巻き込まれないための対策などを学びました。SNS利用時のトラブル事例から、その回避方法を考えたり教わったりしました。 6年生のみなさん、SNSトラブルを起こさない、巻き込まれないことを意識してくださいね。お家でも、スマートフォンやSNSの利用について、話し合ってみてください。 |
|