来校される保護者の皆様、不審者侵入等の防犯対策として、入校証の着用をお願いします。

TOP

調理実習「カラフルゆで野菜サラダ」(5年 5月30日)

 1,2時間目に1組が、5,6時間目に2組が調理実習を行いました。ゆで野菜サラダづくりにチャレンジです。

 使う食材は、にんじん・ジャガイモ・キャベツ・ほうれん草の4品。洗う・切る・ゆでるができたら、ドレッシングで味付け。お茶を入れたら「いただきま〜す!」

 味を聞いてみると、「おいしい!」「ちゃんと火通ってます!」と。見た目も鮮やかで、ネーミングどおり「カラフルゆで野菜サラダ」が出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

光のさしこむ絵(4年1組 5月29日)

画像1 画像1
 5時間目、図工の学習。光を通す素材を使って「光のさしこむ絵」を作っていました。

 色セロハンやお花紙、スズランテープ等、光を通す素材を、はさみで切って形を作り、ラミネートフィルムにのりで貼っていきます。自分の表したいイメージを思い浮かべて、素材の組み合わせ方や色の重なりを工夫して絵を作っていきます。完成したら、フィルムをラミネーターで圧着させて完成です。

 完成した作品は、教室の窓に貼っていくとのこと。完成が楽しみです。

どうぶつ村に行ってきました!(1年 5月29日)

画像1 画像1
 瓜破北幼稚園に、1日限りの「どうぶつ村」(移動動物園)が来ているということで、1年生がお邪魔させていただきました。

 ヤギやポニー、アヒルやイグアナ、ミーアキャット、ひよこ、ハムスターなど、たくさんの動物がいて、身近で見ることができました。おそるおそるイグアナを触る子や、手慣れた感じでひよこやハムスターを手のひらに乗せる子も。

 どうぶつ村スタッフのみなさん、瓜破北幼稚園の教職員のみなさん、ありがとうございました。

☆5月30日(金)の給食☆

献立は、プルコギ・とうふとわかめのスープ・さんどまめのナムル・ごはん・牛乳でした。

プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。
牛肉にしょうが汁・すりおろしたにんにく・コチジャン・ごま等で下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。
ごはんのすすむ味で、『おいしい〜』と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

税金ってなんだろう(6年 5月29日)

画像1 画像1
 2,3時間目、「租税教室」が行われました。講師として、税務署の方が3名来てくださいました。

 税金とは何か、なぜ税金が必要なのか、税金がどのように使われているか等について、アニメを見たり、解説を聞いたりしながら学習しました。また、「もし税金が無い世界だったらどのようなことが起きるのか」について、状況ごとに「税金があるとき」と「税金がないとき」とに分けて確認し、ワークシートに書きました。

 最後は、千万円の札束と、1億円が入ったジュラルミンケースを、実際に持たせていただきました。(お金はもちろん「みほん」ですが、重さは実際と同じ)見本と分かっていても、やはりドキドキしますね。

 税務署の皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定6年
教科書配付
9/2 発育測定5年
委員会
放課後学習3年
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年
栄養教育指導4年
9/5 発育測定2年