スポーツテスト(5月13日〜)![]() ![]() 種目は、全部で8種目ありますが、学年によって実施する種目数が違います。 50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び 上体起こし・反復横跳び・長座体前屈 20mシャトルランテスト・握力 全学年が実施するのは「50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び」の3種目です。3〜5年生は、8種目すべて実施する予定です。 のぞいてみると(5年1組 5月13日)![]() ![]() 「のぞいてみると」は、空き箱にのぞき穴と光を通す穴をあけて、差し込む光や見え方を考えながら箱の中に自分がイメージした世界を作る、というもの。 子どもたちは、先生の説明や教科書を参考に、穴を開けたり、いろいろな素材を切り貼りしたりしていました。 ☆5月13日(火)の給食☆
献立は、かやくごはん・きざみのり(袋)・みそ汁・まっ茶ういろう・牛乳でした。
関西では、五目ごはんのことを「かやくごはん」と呼びます。 ごはんやうどんに混ぜる具のことを「かやく」といいます。給食の具材は、鶏肉・ちくわ・にんじん・さんどまめで、きざみのりをかけて食べます。 まっ茶ういろうは、手作りの和のデザートで、上新粉・抹茶・白いんげんのペースト等を使用し作っています。 ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカで(1年1組 5月13日)![]() ![]() 指使いやリズムを確認して、実際に♪ドーレーミーファーソーと音を出してみました。いよいよ曲にチャレンジ。ドとレの音で「たこ たこ あがれ」を弾いてみました。 ♪レードーレードーレーレーレー うまく弾けたかな? スポーツテストが始まります(5月12日)![]() ![]() ソフトボール投げのライン引きは、なかなか難しいです。角度や距離を測って、正確に図を描く必要があります。先生方は、手分けをしながら、ていねいにラインを引いていました。みなさん、お疲れさまでした。 スポーツテストは、13日(火)から始まります。 |
|